[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
吹田9団発団55周年及び吹田地区フィナーレを記念して、団キャンプを行いました。
わくわくの郷での一日目!
各隊でのプログラム後、ベンチャー隊が陣頭指揮を取り全体セレモニーを
行いました。
夕食は、各隊で調理した食事をバイキング形式でいただきました。
夜の集いでは、各隊の紹介を兼ねた出しものを楽しみました。
二日目!
朝の集いで始まり、いよいよ運動会です。
仮入隊や体験のスカウトも一緒に班割りゲームで3組に分かれ、ゲームを楽しみました。
その間に保護者の方にもお手伝いいただき、昼食のカレーとサラダ作りです。
片付け後、退所式。
セレモニーや運動会、調理にベンチャースカウト・当日参加のローバースカウトが大活躍。
ボーイ隊は最後に退所し、片づけを頑張ってくれました。
お天気に恵まれ、想い出深いキャンプになったのではないでしょうか。
お手伝いくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
リーダーの皆さま、お疲れ様でした。
記念の一枚です。
育成会長 春名胤男
あけましておめでとうございます
旧年中は育成会員をはじめ、地域のみなさまにお世話になり、ありがとうございます。
ボーイスカウト吹田第9団の育成会は、地域団として保護者を中心に、55年の歴史をもっています。育成会は世界的な青少年教育運動としてのボーイスカウトを支えていく母体です。
特に当団は男子のみで構成されており、維持するためにも育成会の力が大きな要素となります。
子どもたちのより良き環境作りに、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
団委員長 安達幸男
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今年は8月に、日本で44年ぶり2回目の第23回世界スカウトジャンボリーが開催され、世界各国から約3万人が参加します。もちろん当団からもスカウト数名が参加します。
国際化が進む昨今、子どものころからこのような国際交流に触れ合うことのできるチャンスは、世界的運動であるボーイスカウトならではだと思います。
参加スカウトにはいろいろなことを吸収してもらいたいとおもいます。
また今年4月から、吹田地区が三島地区(茨木市、高槻市、摂津市、島本町)と合併し、新「みしま地区」として新たなスタートを切ります。スカウトにとって、さまざまな交流やよりよいプログラムを経験することのできるチャンスが増えました。
団委員、指導者、そして育成会員のみなさんは、スカウトのためにご協力をよろしくお願いいたします。
そしてこの世界的教育運動を支えるためにも、地域のみなさんにはより一層のご理解、ご協力をお願いいたします。
今年もよろしくお願いいたします
ビーバー隊 隊長 堀江則子
カブ隊 隊長 菅田美彦
ボーイ隊 隊長 水野直樹
ベンチャー隊 隊長 殿村寿敏
ローバー隊 隊長 利齋俊彦
団委員、隊指導者一同
保護者の方にも協力いただいて、みんなでお餅をつきました。
ビーバースカウトも頑張る!
育成会会長も頑張る!
各隊スカウト頑張る!
体験のお友達や兄弟姉妹も頑張る!
女性リーダーと保護者の方に丸めていただきました。
豚汁、おぜんざい、だいこんおろしやきなこでいただきます。
午後からは、各隊のスタンツ、ダンス、うた

そして最後はプレゼント交換です。スタンバイ中のサンタさんです。
ビーバースカウトが作ったクリスマスリースも展示されていました。
おたのしみ会の招待状に添えられていたのを持ってきてくれました。
無事におたのしみ会を終えることができました。
ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。
そして、元リーダーである先輩スカウトがお手伝いくださいました。
嬉しいことです。
来年も各隊で楽しいプログラムが待っています。
皆さま どうぞよろしくお願いいたします。
吹田9団ではスカウトを募集しています。
まずは体験・見学をしてみませんか。
お問い合わせのフォームからご連絡ください。
団委員 古樫 真理子